2010年3月14日日曜日

七子峠より

四万十町へ向かう途中にある峠で、標高287m、だらだらと6kほど登ったところにある。あんなに下から上がって来たと思うとぞっとする。そして、いい加減嫌になる。ただし、他に遍路道が二本あるが、結構きついので、楽なのを選んだのだ。大成功

今でもお飾りがある

久礼の町に入ったら、やたらと軒先にお飾りをつけた家が目立つ。聞いてみるとこの土地では、大晦日に飾って、翌年の大晦日に付け替えるそうだ。外したお飾りは15日に集めて、とんどにする。土地土地によって色んな風習の違いがあるなと痛感した。

筏釣り

あわから久礼に向かう湾の中に、いくつも浮かせてあって、営業していた。ただし、客なし。

その続き

そうそう、下手な一句だけで終わりかと言うファンがいるので、恥も外聞もかき捨てて、出してみよう。どうせ素人のお遊びなんだから。こうは言うものの自分では柳風にこだわりたいよね。何それ。もしかして、俳号?悪い。どうでもいいから先進も。遍路ころがしの鶴林寺に行った時、朝ので8時人もなく、静寂のなか、大石に書かれた無の字を見たのですわ。それがこれだ。 静けさに 無の一字見る 春遍路 考えてみるとそのままじゃない。もう一つなんだよな。次がこれ。 静けさや 無の一字ある 春札所 これも季語と場所を入れようとして結構苦しいよね。苦しいのはダメ。そこで、次はこうしてたんさ。 春浅し 静けさのなか 無の一字 大分格好がついてきたので、この句は終わり。 ついでながら、この写真はあるところで見つけたのだが、同行のTさんがパクったらと言ったのが、これだ。 道遠し 幸いあれや 鈴の音 なかなか良いが、季語がない。
それでこれだ。 春浅し 幸いあれや 鈴の音 とか 道遠き 遍路の願い 鈴の音 と言ったとですな。いや、お恥ずかしい。柳風