2010年4月2日金曜日

今日は4月2日、残すところ4日

今日も雨のやうだ。まあ、残りが少ないことでもあり、春雨じゃ濡れて行こうなんて洒落て見ようかと思ってる。善通寺から坂出簡保までの32kmたが、お寺が六ヶ寺あり、最後が登りときてはどうにもならない。とにかく、辿り着くだけ。カウントダウン、フォー…

第七十四番札所甲山寺

山門も新しくされ、立派だなと思う反面、儲けに走り過ぎているじゃないかな。そんなこと気にせず、真面目にお参りしたら。罰当たりめ

第七十三番札所出釈迦寺

この寺の奥の院、捨身ヶ嶽禅定と言って、弘法太子が身を投げられたと言う由緒ある地である。今日は雨で全く見えず。残念

これ溜池

これ溜池、溜池山王じゃないよ。香川には多いんだよね。小学校か中学校かの地理で習ったが、実際に歩いてみると本当によく分かる。こんな馬鹿なことをして理解してたら、一生が何年必要か知れたものではない。でも、いいかな

第七十二番札所曼荼羅寺

もう腹が減って、うどんのことしか頭にない。これを理解するためには、やはり一度遍路やるべきでしょうな。ただし、金と時間と決意、おっと一番忘れてはいけないのは、奥さんの暖かいバックアップ、これだけあれば、すぐにでも出かけられる。そうすりゃこの気持ち、十分に理解して貰えるね。どうしても寺と結びつかないね。しかたがねーや

俳句茶屋

七十一番の弥谷寺いやだにじへ登る途中にあったので、気になっていた。いつも会うMさんに腹が減ったとしゃべったものだから、そこで餡ころ餅2つのご接待を受けた。店の中には一杯の俳句が吊してあり、時代を感じさせる。そこの主人の話しでは、4月10日の9時からNHKの小さな旅でこのあたりか、放映されるそうだ。是非みたいもんだ。何せ、自分が歩いた道が映るんだから。あ、そうそう、同じ場所をデジカメで録画して置いた。やったね

第七十一番札所弥谷寺

この寺は弘法太子が修行した寺で、由緒の寺である。太子堂には、昔からの品々が残されていて、時代を感じさせる。ここは是非訪れる必要があるところ。ただし、入り口までも少々登りがあるが、本堂までは540数段ある。頑張って登れば、弘法太子に会えるぞー。会いたくない。失礼しました。罰当たりめ

第七十番札所山本寺

この寺は境内広く、五重塔もあり、それなりの風格を備えている。これ以上のコメントなし